【要らないかも】学資保険をおすすめしないケースとは?

保険

この記事はこんな人に向けて書いたものです。

ポイント
  • 学資保険をおすすめしないことがあるって本当?
  • 学資保険をおすすめしない理由を知りたい
  • 学資保険をおすすめしないのはどんな人?

学資保険は、子どもの教育資金を貯めるための保険です。

子どものために学資保険を検討する親御さんは多いと思います。

しかし、学資保険は人によってはおすすめできないケースもあります。

はたして、学資保険はどんな人に向いているのでしょうか。

この記事を読んでいただければ、学資保険をおすすめしない理由おすすめしない人が明確となり、疑問や不安が解消できるはずです。

ぜひ最後までご覧ください。

学資保険をおすすめしない理由

学資保険をおすすめしない理由は、次のようなデメリットがあるからです。

学資保険のデメリット
  1. 途中でお金を引き出せない
  2. インフレに弱い
  3. 返戻率が下落傾向にある

デメリット①:自由にお金を引き出すことができない

学資保険は銀行などの預貯金のように、途中でお金を自由に引き出すことができません

なので、まとまったお金が必要になり、学資保険で支払った保険料を使いたくなった場合は、学資保険を途中で解約するしかありません。

学資保険を途中解約することで解約返戻金を受け取ることができますが、その金額はほとんどの場合、支払った保険料より少なくなり元本割れします。

以上のことから、学資保険に加入する際は、保険料の支払いが無理なく続けられるように保険料と収支のバランスを考えることが大切です。

また、緊急時に学資保険を解約しなくて済むように、学資保険とは別に銀行などに預貯金を確保しておくことも重要です。

デメリット②:インフレでお金が目減りする可能性がある

インフレとは、モノやサービスの価格(物価)が上昇し、相対的にお金の価値が下がることです。

学資保険は一般的に子どもが小さいときに加入します。

契約内容や保険金は保険加入時の物価(学費)を基準に決定し、その後変動することはありません。

しかし、世の中の物価は時代によって変動するものです。

保険に加入した後にインフレが進み、保険金を受け取る頃には契約時に比べてお金の価値が下がっていた、ということも十分考えられます。

契約時に約束したお金を確実に受け取ることができるのは学資保険のメリットですが、一方でデメリットにもなるということに注意が必要です。

デメリット③:返戻率がだんだん下がってきている

返戻率とは支払う保険料に対して受け取る保険金の割合のことで、以下の計算式で算出します。

返戻率の計算式

返戻率(%)= 受け取る保険金 ÷ 支払う保険料 × 100

返戻率が高いほどお得な学資保険といえます。

一昔前であれば返戻率120%前後の学資保険もありました。

しかし、政府の低金利政策の影響で、最近の学資保険は返戻率が100数%程度のものがほとんどとなっています。

銀行などの預貯金に比べればマシですが、昔ほど魅力的な商品ではなくなっています。

学資保険をおすすめしない人

学資保険をおすすめしない、いらないと思われるのは次のような人たちです。

学資保険をおすすめしない人
  1. 自力で預貯金ができる
  2. 十分な蓄えがある
  3. 資産運用したい

おすすめしない人①:自分でお金を貯めることができる人

学資保険は基本的に途中でお金を引き出すことができません。

保険料の支払いも口座から自動的に引き落とされるので、預貯金が苦手な人には学資保険がおすすめです。

逆にいえば、自分でお金を貯めるのが苦手でない人にとっては、学資保険はあまりメリットがないともいえます。

自力で子どもの教育資金を貯めることができるのであれば、あえて学資保険を利用する必要はありません。

おすすめしない人②:すでに教育資金が準備できている人

学資保険に加入する目的は、子どもの教育資金を準備することです。

すでに子どもの教育資金が準備できているのであれば、学資保険に加入する理由はありません。

おすすめしない人③:資産運用で教育資金を準備したい人

学資保険は固定金利です。

保険加入後に金利が変動しても、学資保険の金利は契約時のまま変わりません。

なので、学資保険はインフレに弱いというデメリットがあります。

金利の面から考えると、株式や投資信託などに投資して教育資金を増やしたいと考える人もいると思います。

そのような人は、学資保険より投資の方が向いているのかもしれません。

ただし、株式や投資信託などの投資にはリスクがつきものです。

投資に失敗して子どもの教育資金が準備できなかった、とならないように注意が必要です。

まとめ

学資保険をおすすめしない理由、おすすめしない人についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。

最後にもう一度まとめると、

学資保険をおすすめしない理由
  • 自由にお金を引き出せない
  • インフレでお金が目減りする
  • 返戻率が昔と比べて下がっている
学資保険をおすすめしない人・いらない人
  • 自分でお金を貯められる人
  • すでに十分な教育資金がある人
  • 投資で運用したい人

です。

かわいい子どものために学資保険に加入すべきか、悩む親御さんは多いと思います。

学資保険のマイナス面も正しく理解して、納得のいく学資保険を選んでください。

この記事が、あなたの育児・子育てに対する疑問や不安を解消するためにお役に立てば何よりです。

コメント