前回の記事で、育児・子育てにおける夫婦間の協力について考えました。
母親の多くは、育児・子育てに関しては父親より祖父母を頼りにしているという調査結果があります。
今回は、育児・子育てへの「祖父母の協力」について考えてみます。
おじいちゃん・おばあちゃんからすると、孫は目に入れても痛くないくらいかわいい存在です。
孫が遊びに来てくれるのはとてもうれしいことですが、世話をするとなると話は別です。
はたして、祖父母は孫の面倒を見ることをどのように考えているのでしょうか。
この記事を読んでいただければ、祖父母の孫に対する考え方がわかっていただけると思います。
ぜひ最後までご覧ください。
祖父母は育児・子育ての手助けに期待されている
前回の記事で、母親は、育児・子育ての相談や子ども(孫)の世話など、多くの場面で親(祖父母)を頼りにしていることをお伝えしました。
それに対して、世間一般では、祖父母が娘(母親)の相談に乗ったり、孫の世話をしたりすることをどのように考えているのでしょうか。
平成27年版厚生労働白書による「祖父母が育児や家事の手伝いをすることは望ましいか」の調査結果を以下に示します。
じつに78.7%が「とても望ましい」「やや望ましい」と答えています。
大半の人が、祖父母が育児や家事の手伝いをすることを望ましいと考えています。
次に、具体的にどのような手助けを期待されているのでしょうか。
平成27年版厚生労働白書の「祖父母に期待される手助け」では以下のようになっています。
大半の人が、祖父母には「子どもの遊び相手をする」「自分の経験や知恵を伝える」ことを期待していることがわかります。
また、中には祖父と祖母で期待する内容が異なるものもあります。
祖母に対しては「食事の用意」や「掃除・洗濯」などの日常家事の手助けが、祖父に対しては「教育費の支援」などの経済的な手助けが望まれる傾向にあります。
育児・子育てに対する祖父母の支援は不十分?
育児・子育てに対して、「祖父母が支援することは望ましい」と考える人が大半であることがわかりました。
では、実際に祖父母から受けている支援について、母親はどのように感じているのでしょうか?
平成27年版厚生労働白書の調査では、以下のような結果になっています。
全国平均では、祖父母の支援に対して、57.6%の母親が「とてもよく支援してもらっている」「よく支援してもらっている」と感じています。
これを地域別で見てみると、首都圏が54.5%なのに対して、北陸は64.1%と、北陸のほうが高くなっています。
北陸は、国内で同居率の高い地域の一つです。
首都圏は祖父母が近くにいない家庭が多いので、祖父母の支援を受けにくいのでしょうね。
次に、母親は祖父母から具体的にどのような支援を受けているのでしょうか?
平成27年版厚生労働白書の調査では、以下のような結果になっています。
「物資の仕送り」や「金銭的な支援」など、物質的な支援が多いですね。
父親側と母親側とで比較すると、全体的に母親側の親からの支援のほうが高くなっています。
育児・子育てや家事は母親が担っていることが多く、母親側の親のほうが心理的な距離が近いのだと考えられます。
育児・子育て支援に対する祖父母の意識
世間一般や父親・母親が祖父母に対して一定の支援を期待していることがわかりました。
では、祖父母たち自身は、孫の育児・子育てを支援することをどのように考えているのでしょうか。
平成27年版厚生労働白書の調査では、以下のような結果になっています。
「できる範囲で支援したい」と考えている祖父母が60%ともっとも多くなっています。
子ども夫婦の支援に前向きな気持ちはあるものの、「可能な範囲」での支援を考えていることがわかります。
一方で、「あまり支援したくない、できない」「支援したくない、できない」と考えている祖父母が12.9%います。
どのような理由で「支援したくない、できない」と考えているのでしょうか。
平成27年版厚生労働白書の調査では、以下のような結果になっています。
もっとも多かった答えが「自分たちに経済的な余裕がない」の35%でした。
その他、体力・健康面での制約、遠方に住んでいるなどが挙がっています。
支援をしたくないというよりは、さまざまな事情が障害となって支援が難しい、というのが実情のようです。
まとめ
育児・子育てにおける祖父母の協力についてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか。
多くの祖父母たちは、金銭的・体力的な事情などの制約があるものの、気持ちとしては子ども夫婦を支援することに前向きであることがわかりました。
親に迷惑や心配をかけたくない気持ちから、困っていても相談しない親御さんも多いと思います。
気持ちはよくわかりますが、本当に困ったときは祖父母に相談してみませんか?
優しいご両親が、きっと手を差し伸べてくれますよ。
この記事が、あなたの育児・子育てに対する不安や心配事を軽減するためにお役に立つことを願っています。
コメント