PR

【保険の見直し、放置していませんか?】保険見直しラボの特長をご紹介します

保険
記事内に広告が含まれています。

この記事はこんな人に向けて書いたものです。

ポイント
  • 生活状況が変わったけど、保険の内容を見直した方が良いのかな?
  • 保険を見直しを考えているけど、だれに相談すれば良いかわからない
  • 保険見直しラボってどんな会社なんだろう?

自分のため、あるいはご家族のために保険に加入したものの、そのまま見直しをせずにずっと放置している方が多いのではないでしょうか。

また、「保険を見直した方が良いのかも?」と思っているけどどう見直せば良いかわからない、という方もいらっしゃると思います。

そんな保険の見直しで困っている方に対して適切にサポートしてくれるのが保険見直しラボです。

はたして、保険見直しラボとはどんなところなのでしょうか。

この記事を読んでいただければ、保険見直しラボとはどういうお店なのかどんな特長があるのかが明確となり、疑問や不安が解消できるはずです。

ぜひ最後までご覧ください。

保険見直しラボの特長

保険見直しラボには次のような特長があります。

保険見直し本舗の特長
  1. 経験豊富なコンサルタント
  2. 自由に選べる相談場所
  3. 相談料が無料
  4. 高いお客さま満足度

特長①:コンサルタントの業界経験年数が長い

保険見直しラボに所属するコンサルタントの経験年数は平均で17.3年です。

さらに、全員ファイナンシャルプランナー (FP) 資格を保有していて、金融・税金・資産運用などお金に関する幅広い知識を有するお金の専門家です。

保険見直しラボでは、そんなベテランコンサルタントが親切・丁寧にあなたの相談に乗ってくれます。

保険の見直しを迷っている方の中には「保険について知識がないけど大丈夫?」と不安を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方こそぜひ相談してみてください。

経験豊富なコンサルタントが保険の基本からわかりやすく丁寧に説明してくれると思います。

特長②:あなたの指定した場所で相談できます

保険見直しラボは全国に60拠点以上あり、訪問型代理店では国内最大級の規模です。

最寄りの拠点からあなたの自宅や近所のカフェ・ファミレスなどに来てもらって相談に乗ってもらうことが可能です。

さらに、対面での相談だけでなく、PCやスマホでMicrosoft Teams や Zoom を使ってのオンライン相談にも対応しています。

お子さんのいらっしゃるご家庭や外出が難しい方にはありがたいですね。

あなたの都合に合った保険相談ができると思います。

特長③:相談料はいつでも無料

保険見直しラボでは、相談料は何回でも何時間でも無料となっています。

どうして相談料を無料にできるのか?

それは、保険見直しラボが保険代理店だからです。

保険見直しラボは保険会社からの契約手数料で成り立っています。

保険が同じ契約内容であれば、保険見直しラボで契約しても、保険会社で直接契約しても、保険料は変わりません。

また、保険見直しラボではイエローカード制度という制度を設けています。

これは、コンサルタントがあなたに対して過度な営業行為や失礼な対応があった場合、すぐに担当を変更してもらえる制度です。

こういった点も保険見直しラボを安心して利用できるポイントですね。

特長④:お客さま満足度は90%以上

保険見直しラボではサービス向上のために、面談したみなさんに対してアンケートを実施しています。

その結果、総合的な満足度としては 96.8% のお客さまから支持を得ています。

また、友人や知人に紹介したいコンサルタントおすすめ度に関しても、87.1% とこちらも高い評価を得ています。

保険に関する悩みごとや相談ごとは小さなことでもぜひ話をしてみてください。

きっとお客さま本位の対応をしてもらえると思います。

保険相談の流れ

保険見直しラボに相談した場合の基本的な流れをご紹介します。

基本的な流れ
  1. 申し込み (あなた → 保険見直しラボ)
  2. 日程調整 (保険見直しラボ)
  3. 日時決定 (保険見直しラボ → あなた)
  4. 相談 (あなた → 保険見直しラボ)
  5. 提案 (保険見直しラボ → あなた)
  6. 検討 (あなた)
  7. 契約 (あなた → 保険見直しラボ)

流れ①:相談を申し込む

電話またはWEBから申し込みます。

その際に、希望日時と希望場所も伝えます。

受付時間は、WEBの場合は24時間、電話の場合は平日9:00~18:00です。

相談内容にもよりますが、1回の相談時間は1時間30分~2時間程度です。

希望日時や場所を検討する際は、そのあたりも考慮して相談時間に余裕をもって申し込みましょう。

流れ②:相談日時・相談場所を調整します

ステップ①で伝えた希望日時・相談場所から、オペレータの方が希望に合うコンサルタントを調整します。

予約が多く、希望日時に空きがない場合もあるので、希望日時は2~3候補考えておいた方が良いかもしれません。

流れ③:相談日時・相談場所を決定します

無事にコンサルタントの調整が済むと、後日、保険見直しラボから予約完了メールが届きます。

メールには相談日時と相談場所、コンサルタント情報が記載されていますので大切に保管してください。

また、メールを受信できるように「@hoken-minaoshi-lab.jp」の受信設定をしておく必要がありますのでお忘れなく。

流れ④:コンサルタントに相談する

あなたの悩み事や疑問、将来的なライフプランなどをコンサルタントに伝えて相談します。

保険見直しの相談は現在加入している保険証券がなくてもできますが、準備した方が話をスムーズに進めることができます。

その他、ねんきん定期便通帳給与明細家計簿などがあると、より踏み込んだ相談ができるかもしれません。

何を準備すれば良いかわからない場合は、ステップ②③の段階で確認しておくのも手だと思います。

また、通常はこの相談ステップを2回~4回ほど行うことが多く、初回相談でコンサルタントから保険商品が提案されることはありません。

提案を急いでほしい場合は、コンサルタントに相談すれば急いでもらえると思います。

流れ⑤:コンサルタントが保険商品を提案する

ステップ④のヒアリング結果をもとに、コンサルタントがあなたに合った保険商品を提案してくれます。

その際に、商品のメリットとデメリットもきちんと説明してもらえます。

保険見直しラボの取扱い保険会社は生命保険会社が27社、損害保険会社が14社で合計41社もあります。

これら多数の商品の中からあなたにぴったりの保険をピックアップして紹介してもらえると思います。

流れ⑥:提案された保険商品を検討します

ステップ⑤で提案された商品をあなた自身で、または、ご家族に相談して検討します。

疑問点や不明点、追加のリクエストがある場合は遠慮せずにコンサルタントに相談しましょう。

なお、提案されたプランが加入したいと思えるものでなければ、無理に契約する必要はありません。

納得できないときは、そのことをハッキリ伝えることも大事です。

流れ⑦:保険を契約して加入する

提案された保険商品があなたの希望に合っていれば契約の手続きを進めます。

契約にあたって、コンサルタントが無理に契約を勧めることはありません。

もし希望に沿わない契約を勧められた場合は、保険見直しラボに連絡してコンサルタントを変更してもらいましょう。

保険選びのポイント

保険を選ぶときの主なポイントは次の4点です。

保険選びのポイント
  1. 目的
  2. 保障額
  3. 必要な時期
  4. 保険料

ポイント①:何のために保険に加入するのか?

保険選びでもっとも重要なことは、目的を明確にすることです。

目的がハッキリしなければ必要な保障額も時期もわかりません。

ある人は万が一のときに遺されたご家族の毎月の生活費のためだったり、またある人はお子さんの教育費に備えるためだったり、目的は人によって様々です。

何のために保険に加入するのか、まずは目的を整理しましょう。

ポイント②:保障としてお金がいくら必要なのか?

2つ目のポイントは必要な保障額です。

目的が明確になると、必要な金額が見えてきます。

目的が遺されたご家族のためであれば毎月の生活費としていくら必要なのか、お子さんの教育費であれば大学卒業までにいくら必要なのか。

目的に合わせて必要な金額を試算してみましょう。

ポイント③:保障がいつまでに必要なのか?

3つ目のポイントは保障が必要となる時期です。

あなたが定年を迎えるまでの万が一の備えだったり、お子さんの大学入学時期までだったり、目的によって必要な時期も変わります。

余計な保障を省くために、保障がいつまでに必要なのかを明確にしておきましょう。

ポイント④:支払う保険料はいくらなのか?

遺されるご家族やお子さんの将来のことを思うと「より手厚い保障を」「できるだけ多くの特約を」と考えがちだと思います。

でも、保障を手厚くしたり、特約を多く付けたりすれば、その分支払う保険料も高くなります。

将来を見据えて、支払う保険料は無理せず継続できる金額にしておきましょう。

保険相談を申し込む

保険見直しラボの申し込み方法は簡単です。

まず、ホームページを開いて無料相談 お申し込みをクリックします。

表示された保険相談申込み画面で次の情報を入力するだけです。

入力項目
  • お名前
  • 性別
  • ご住所
  • 職業
  • 配偶者の有無
  • お子さまの有無
  • お申込みのきっかけ
  • 相談方法

まとめ

保険見直しラボの特長や相談の流れについてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。

最後にもう一度まとめると、

保険見直しラボは…
  1. コンサルタントが平均経験年数17.3年と経験豊富
  2. 相談場所をご自宅やお近くのカフェなど自由に選べる
  3. 何回・何度相談しても相談料は無料
  4. お客様満足度が96.8%ととても高い

です。

保険に加入したまま、一度も保障内容を見直したことのない方は多いのではないでしょうか。

保険は一度入っておけばそれで終わりというものではなく、生活状況の変化等で必ず見直しが必要になります。

保険見直しラボの特長を正しく理解して、あなたにとって最適な保険商品を選んでください。

なお、保険見直しラボは保険の見直しだけでなく、新規加入の相談もできます。

この記事が、あなたの保険選びに対する疑問や不安を解消するためにお役に立てば何よりです。

コメント